Published by 学会事務局 on 19 11月 2024

第27回健康栄養シンポジウム「フレイル対策で拓く 健やかな未来」

案件名

日本栄養・食糧学会関東支部主催 
第27回健康栄養シンポジウム「フレイル対策で拓く 健やかな未来」           

日時 令和7年2月15日(土) 13:00~17:00 
会場 オンライン開催
世話人 吉田 博(東京慈恵会医科大学附属柏病院 病院長・教授)
プログラム

13:00~13:10 開会の挨拶
日本栄養・食糧学会関東支部長 大妻女子大学 教授 青江 誠一郎 

13:10~13:40 「超高齢化社会におけるフレイルの意義と課題」                
国立長寿医療研究センター理事長特任補佐 桜美林大学客員教授  鈴木 隆雄      

13:40~14:20 「地域におけるフレイル対策」
山形大学well-Being研究所 行動科学部門 助教 清野 諭

14:20~14:30 休憩

14:30~15:10 「高齢期の栄養と口腔機能の関わり」
東京都健康長寿医療センター研究所 本川 佳子

15:10~15:50「口腔の健康と全身の関連」
北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学講座 教授 岩崎 正則

15:50~16:00 休憩

16:00~16:40 「フレイル・サルコペニアについてメカニズムから考える対策」
東京都健康長寿医療センター研究所 シニアフェロー 重本 和宏

16:40~16:50閉会の挨拶  
東京慈恵会医科大学付属柏病院 病院長・教授 吉田 博

申し込みURL

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_pnNFpRv7QdiHNwpgy_At3w

・シンポジウム参加登録 学会HP又はQRコードより事前登録

・シンポジウム参加費 無料

・栄養情報担当者 (NR)、サプリメントアドバイザーの更新のための5単位を認定

主催      (公社)日本栄養・食糧学会関東支部

協賛      花王株式会社

問合先 日本栄養・食糧学会関東支部 E-mail: kt-eishoku@eiyo.ac.jp

シンポジウムの詳細については、

開催要項を参照してください。

Published by 学会事務局 on 18 10月 2024

第113回 日本栄養·食糧学会関東支部シンポジウム

案件名 第113回日本栄養・食糧学会関東支部シンポジウムのご案内
日時 2024年11月9日(土) 13時30分~16時50分
会場 オンライン開催(詳細は学会HPに記載)
テーマ 腸管免疫と食事因子に関する研究
日程
  • 13:30-13:35
    支部長挨拶
     
  • 13:35-14:30
    基調講演 食事因子と腸内細菌による粘膜免疫応答の修飾
    長谷 耕二(慶應義塾大学大学院薬学研究科)
     
  • 14:30-15:15
    乳酸菌の免疫調節作用について
    内藤 智昭(ヤクルト本社中央研究所基盤研究所)
     
  • 15:15-16:00
    機能性農産物による免疫機能の制御
    庄司 俊彦(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
     
  • 16:00-16:45
    ヒト介入試験の経験から見た腸管免疫と栄養学
    西平 順(北海道情報大学 学長)
     
  • 16:45-16:50
    閉会の挨拶
参加費 無料
申し込み方法 Zoomウェビナーサイトより事前申し込み
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_FK1DIsLZTV2cnXZ3U984SQ
世話人 青江 誠一郎(大妻女子大学家政学部)
要旨集 要旨集

シンポジウムの詳細については、ポスターを参照してください。

お問い合わせ

大妻女子大学家政学部食物学科
〒102-8357 東京都千代田区三番町12
TEL: 03-5275-6048
E-mail: s-aoe@otsuma.ac.jp

Published by 学会事務局 on 02 9月 2024

日本栄養·食糧学会 東北支部(第58回大会)·北海道支部(第54回大会)合同支部大会およびシンポジウム

案件名 日本栄養・食糧学会 東北支部(第58回大会)・北海道支部(第54回大会)合同支部大会およびシンポジウム
日時 令和6年12月7日(土)と8日(日)
会場 北海道大学函館キャンパス(対面)世話人 細川 雅史(北海道大学 教授)
〒041-8611 函館市港町3-1-1
行事予定 12月7日午後より
一般講演(口頭発表)
シンポジウム
コーディネーター:白川 仁 教授(東北大院・農)
タイトル:Vitaminologyアップデート
後援:日本ビタミン学会
講演予定者並びにタイトル
福渡 努 先生(滋賀県立大学)「ナイアシン栄養状態の制御とその応用」
曽根 英行 先生(新潟県立大学)「ビオチンによる肥満予防と新たな作用機序の可能性」
津川 尚子 先生(神戸学院大学)「疫学研究からみるビタミンD栄養の現状と課題」
白川 仁 先生(東北大学)「生体内変換型ビタミンKの新たな役割」
特別講演:原 博 教授(藤女子大学)、長澤 孝志 教授(岩手大学)

12月8日13:00頃まで
一般講演(口頭発表)
一般演題申し込み
受付期間
一般講演申込方法:
要旨の受付期間は、9月24日(火)~11月1日(金)です。演題要旨は、テンプレート(Word)を用いて作成の上、北海道支部庶務幹事(syamashita@obihiro.ac.jp)にメールで送付下さい。また、両支部において学生・院生・博士研究員の一般講演者(学会員)のうち、優秀発表者に若手奨励賞を授与します。エントリーされる方は、要旨提出時に指導教員の氏名・連絡先を添えて、申し込みください。

COIの報告について:
学会の指針(https://www.jsnfs.or.jp/coi/coi_about.html)に則り、COI状態の報告・開示を行ってください。
参加費 大会・シンポジウム・特別講演いずれも無料
情報交換会 12月7日特別講演終了後開催予定(当日受付)
宿泊について 12月は函館市内ホテルの混雑が予想されることから、参加予定の皆様は早めの宿泊先の確保をお願いします。

大会の詳細については、ホームページをご覧ください。

問い合わせ先

北海道支部庶務幹事 山下 慎司
E-mail: syamashita@obihiro.ac.jp

Published by 学会事務局 on 08 8月 2024

第83回 日本栄養·食糧学会 中部支部大会

案件名 第83回日本栄養・食糧学会中部支部大会
日時 令和6年11月23日(土) 9:30~17:30 (参与会11:30~12:30)
会場 静岡県立大学 草薙キャンパス
〒422-8526 静岡県静岡市駿河区谷田52-1
JR「草薙駅」南口(県大・美術館口)、または静岡鉄道「県立美術館前駅」、同「草薙駅」から 徒歩15分
プログラム
  • 9:30~
    中部支部会員による一般講演(第1部-学生セッション)
     
  • 13:00~ 特別講演

    「骨格筋代謝における遺伝子発現調節」
    亀井 康富(京都府立大学・教授)
     
  • 13:50~ 中部支部会員による一般講演(第2部-一般セッション)
     
  • 16:00~ シンポジウム「疾患予防を目指した食品の機能性研究」

    令和6年度奨励賞講演「肥満関連疾患の予防に資するメチルキサンチン化合物の特性」
    三谷 塁一(信州大学農学部・准教授)

    「ポリフェノール類による尿毒症物質フェノール産生阻害」
    三好 規之(静岡県立大学食品栄養科学部・准教授)

    「マイクロプラスチックの体外排泄に寄与する食素材について」
    清水 宗茂(東海大学海洋学部・准教授)
     
  • 17:30~ 情報交換会
参加費 中部支部大会: 無料 / 情報交換会: 一般会員・非会員2,000円(学生会員無料)
一般講演申し込み (1) 演題申し込み受付: 令和6年9月2日(月)~30日(月)
(2) 発表者(連名者)のうち1名以上が日本栄養・食糧学会中部支部会員であること。
(3) 要旨作成要領をご覧の上、中部支部事務局(info@jsnfs-chubu.jp)まで E-mail でお申し込みください。
(4) 詳しくは、日本栄養・食糧中部支部のHPをご覧ください。

大会の詳細については、支部大会のPDF及び中部支部のHPをご覧ください。

お問い合わせ

日本栄養・食糧学会中部支部 http://www.jsnfs-chubu.jp/
庶務幹事 寺島 健彦(常葉大学健康プロデュース学部健康栄養学科)
E-mail: info@jsnfs-chubu.jp

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

第57回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会 / 市民公開講座

案件名 第57回 日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会のご案内
日時 2024年11月16日(土)~11月17日(日)
会場 ノートルダム清心女子大学 ヨゼフホール3階
〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2丁目16-1
日程 第1日目 11月16日(土)
  • 14:00-15:45 特別講演
    講演1「食品の抗酸化作用と快眠効果 ― 特に,黄ニラの抗酸化作用について ―」
    坪井 誠二 先生(中国学園大学 現代生活学部 人間栄養学科 教授)
    講演2「大豆ペプチドによる脳の健康増進作用:末梢臓器との相関」
    古屋 茂樹 先生(九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門
    システム生物工学講座 教授)
  • 16:00-17:00 一般講演(予定)
     
  • 18:00-20:00 意見交換会
    ノートルダム清心女子大学 カリタスホール1階
第2日目 11月17日(日)
  • 9:00-12:00 一般講演(予定)、学生奨励賞授賞式
  • 14:00-16:00 市民公開講座「食品の機能性 ―基礎から応用―」(予定)
    機能性表示食品の概況 ―制度から研究開発・マーケティングまで―
    池口 主弥 先生(岡山県立大学 保健福祉学部 栄養学科 准教授)
    肥満・脂肪組織機能と食品成分による制御
    後藤 剛 先生(京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻
    食品生理機能学分野 准教授)
    時間栄養学とは ―食べる時間が大事だった―
    大池 英明 先生(農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
    食肉用家畜研究領域 食肉用家畜飼養技術グループ 上席研究員)
演題申し込み
受付期間
  • 2024年8月19日(月)~10月7日(月)
  • 申込方法:テンプレートWordファイルを用いて作成し、メールに添付して演題申込専用E-mailアドレス(endai57@m.ndsu.ac.jp)までお申し込みください。プログラム情報、テンプレートWordファイルのダウンロード、演題申込等の詳細につきましては、支部HPをご確認ください(https://nutrics.wixsite.com/nutrics)。
  • COIの報告について:学会の指針(https://www.jsnfs.or.jp/coi/coi_about.html)に則り、COI状態の報告・開示を行ってください。
  • 学生奨励賞:優れた学生発表には、奨励賞を授与しますので奮ってお申込み下さい。対象は、年会費を納めている日本栄養·食糧学会学生会員が発表者の場合に限ります。
参加費
  • 支部大会:正会員1,000円、非会員1,500円、学生500円
  • 市民公開講座:無料
参加登録
  • 学会員の方は、事前参加登録は不要です。当日受付にて、参加費をお支払いください。
  • 非会員で参加希望の方は、問い合わせ先メール(shokuei@m.ndsu.ac.jp)までご連絡ください。
情報交換会 日時:2024年11月16日(土)18:00~20:00
場所:ノートルダム清心女子大学 学生食堂(カリタスホール1階)
会費:正会員4,000円 学生2,000円

大会の詳細については、支部大会開催のご案内をご覧ください。

お問い合わせ・演題申し込み先

【支部大会事務局】
第57回日本栄養·食糧学会 中国·四国支部大会 事務局
実行委員長:林 泰資(ノートルダム清心女子大学)
〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2丁目16-9
ノートルダム清心女子大学人間生活学部食品栄養学科
E-mail: yhayashi@m.ndsu.ac.jp

【大会に関する問合せ先】
支部大会事務局 庶務担当:辻本 まどか(ノートルダム清心女子大学)
E-mail: shokuei@m.ndsu.ac.jp

【演題申し込み先】
支部大会事務局 演題申込担当:安原 香子(ノートルダム清心女子大学)
E-mail: endai57@m.ndsu.ac.jp
*演題申込のメールアドレスは、問い合わせ用のアドレスとは異なりますのでご注意ください。

【市民公開講座申し込み先】
公開講座事務局 参加申込担当:辻本 まどか(ノートルダム清心女子大学)
E-mail: shokuei@m.ndsu.ac.jp

Published by 学会事務局 on 23 7月 2024

2024年度 日本栄養·食糧学会 九州·沖縄支部 および 日本食品科学工学会西日本支部 合同大会

案件名 2024年度(公社)日本栄養·食糧学会九州·沖縄支部および(公社)日本食品科学工学会西日本支部 合同大会のご案内
日時 令和6年11月9日(土)、10日(日)
会場 長崎大学文教キャンパス環境科学部A棟2階(〒852-8521 長崎市文教町1-14)
学術交流会:「寶來軒(ほうらいけん)」(〒852-8117 長崎市平野町5番23号)
プログラム 第1日目: 11月9日(土)長崎大学文教キャンパス 環境科学部A棟2階
(路面電車「長崎大学(No. 15)」下車、徒歩4分)
11:30~12:20 
日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部参与会(会場:A-22)

12:30~13:20
日本食品科学工学会西日本支部評議員会(会場:A-23)

13:30~16:30
特別講演会 テーマ「超高齢社会のペプチド科学」(会場:A-21)

講演1 13:35~14:25
「納豆ペプチドによる認知機能改善作用」
 講師/片山 茂 氏(信州大学学術研究院農学系・教授)

講演2 14:35~15:25
「食事から取れるペプチドの機能 ~自然免疫・幹細胞への影響」
 講師/佐藤 健司 氏(京都大学大学院農学研究院・教授)

講演3 15:35~16:25
「宇宙栄養学:ユビキチンリガーゼ阻害活性を有する機能性ペプチドとその応用」
 講師/二川 健 氏(徳島大学大学院医歯薬学研究部・教授)

18:00~20:00
学術交流会「寶來軒(ほうらいけん)」(路面電車「原爆資料館(No. 20)」下車、徒歩3分)

第2日目: 11月10日(日)長崎大学文教キャンパス 環境科学部A棟2階
日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部(会場: A-22)
9:00~
「栄食支部発表賞」2次審査(午前中)、一般講演、授賞式(一般講演終了後)

日本食品科学工学会西日本支部(会場: A-23)
9:00~
一般講演(「若手優秀発表賞」審査を含む)、奨励賞受賞式および受賞講演
参加申し込み 10月4日(金)までに以下のURLの申込フォームにて申込をされてください。
https://forms.office.com/r/CKu3UtCf4X
演題申し込み 2024年9月2日(月)~10月4日(金)
(ただし、栄食支部発表賞申込については、申込期間が異なります。)

大会の詳細については支部大会のご案内をご覧ください。

問い合わせ先

(2024年度支部合同大会事務局)
〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
長崎県立大学 看護栄養学部 栄養健康学科
古場一哲(大会実行委員長)、城内文吾(総務)
E-mail: bshirouchi@sun.ac.jp

(日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部)
〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエスト5号館609
九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 栄養化学分野
佐藤 匡央(支部長)、田中 愛健(庶務幹事・会計幹事)
E-mail: jsnfs_kyushu_okinawa@agr.kyushu-u.ac.jp
支部HP:https://www.agr.kyushu-u.ac.jp/jsnfs_kyushu_okinawa/

(日本食品科学工学会西日本支部)
〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエスト5号館610
九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門 食品製造工学分野
井倉則之(支部長)、椿俊太郎(庶務幹事)、益田時光(会計幹事)
E-mail: jsfst-wb@agr.kyushu-u.ac.jp
支部HP:https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/nishinihon

Published by 学会事務局 on 17 5月 2024

第63回 日本栄養·食糧学会 近畿支部大会

下記の要領で近畿支部大会を開催します。皆様方のご参加をお待ち申し上げます。

案件名 第63回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
日時 令和6年10月26日(土)9:30 ~ 19:00
会場 京都府立大学(稲盛記念会館・歴彩館)
会頭 亀井 康富(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 教授)
プログラム 9:30 ~ 12:00 一般講演
12:00 ~ 13:10 休憩
(12:10 ~ 13:00 参与会)
13:10 ~ 15:10 若手講演
15:30 ~ 17:10 特別講演(シンポジウム)
17:30 ~ 19:00 意見交換会(懇親会)・若手研究者奨励賞表彰式

若手研究者奨励賞
受賞時40歳未満の発表者を対象に、優れた講演内容に対して奨励賞を授与する予定です。賞の応募申請は講演申込時に受け付けます(演題登録時に入会申込申請中でも構いません)。

特別講演(シンポジウム)
  • 菅波 孝祥 先生
    (名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野 教授)
    「栄養・代謝と炎症・免疫の接点
    「イムノメタボリズム」から考える生活習慣病」
  • 吉岡 潔志 先生
    (一般社団法人プロダクティブ・エイジング研究機構(IRPA) 主任研究員)
    「血液循環型eNAMPT-EVの生理作用と抗老化医療への応用の可能性」
演題登録期間  日本栄養・食糧学会近畿支部から演題登録を行って下さい。
【演題登録期間】令和6年7月1日(月)~7月31日(水)
参加費 正会員・学生会員・非会員・学生・院生:無料(要事前参加登録)

第63回 日本栄養・食糧学会近畿支部大会に関する詳細は、学会近畿支部ホームページにてお知らせします。ご参照ください。

事務局連絡先

〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-15
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
会頭:亀井 康富、実行委員長:谷口 祐一
TEL: 075-703-5415
E-mail: jsnfs_kinki63@kpu.ac.jp​