案件名 不二たん白質研究振興財団
2026年度 研究助成 課題募集のご案内
公募機関 不二たん白質研究振興財団
研究者の範囲 大学等およびこれに準ずる研究機関に所属する研究者
特定研究
 
1. 特定研究の奨励分野
<大豆たん白質食品の効用>
生活習慣病等の予防の重要性はますます高まっています。人における健康の維持や病気の予防等に期待される大豆たん白質および関連成分の基礎、応用あるいは生活への活用に関する領域の研究を助成します。また、助成対象は複数の研究室間の共同研究とします。

2. 研究助成額および研究期間
  1. 助成総額は1件単年度500万円とします。ただし、研究の具体的内容・規模などを考慮することがあります。(新規採択予定件数1件)
  2. 研究助成金は研究者の研究活動の一助とすべく助成するものであり、使途も当該研究のために必要な費用に限定しておりますので、間接経費への利用は認めません。
  3. 研究期間は2026年4月から原則として3ヶ年とします。
一般研究 1. 研究領域と分野
  1. 第一領域・・・ 大豆たん白質および大豆関連成分に関する研究。
    第二領域・・・大豆以外の新奇な植物性たん白質、および新規たん白質の研究
    尚、第二領域の採択件数は一般研究予定採択件数20件の内5件以内とします。
  2. 研究分野は、以下の4分野としますが、各分野に跨る応募も歓迎します。
    A.遺伝・育種・成分・品質などに関する研究
    B.調理・風味・加工・物性などに関する研究
    C.栄養・健康、疾病予防・治療などに関する研究
    D.食文化、食行動などに関する研究
  3. 萌芽的研究については選考の際 配慮します。また、B、D分野への応募を歓迎します。
2. 研究助成額および研究期間
  1. 助成額は1件100万円とします。(採択予定件数20件を目安とする)
  2. 研究助成金は研究者の研究活動の一助とすべく助成するものであり、使途も当該研究のために必要な費用に限定しておりますので、間接経費への利用は認めません。
  3. 研究期間は2026年4月から原則として1ヶ年とします。
若手研究者枠
  1. 研究領域と分野は一般研究と同じ。
  2. 応募資格
    応募申請時に満35歳以下であること。
    大学院生の応募も可能。ただし、担当教官の承諾が必要。
  3. 研究助成額および研究期間
    1)助成額は1件100万円見当(採択予定件数5件)
    2)研究助成金は研究者の研究活動の一助とすべく助成するものであり、使途も当該研究のために必要な費用に限定しておりますので、間接経費への利用は認めません。
    3)研究期間は2026年4月から原則として1ヶ年とします。
応募受付 2025年10月1日~11月30日
ホームページからエントリーし、必要事項を事務局宛にご提出ください。

お問い合わせ先・申し込み先

〒598-0061
大阪府泉佐野市住吉町一番地
公益財団法人 不二たん白質研究振興財団
 事務局 井上、上田、橘、和根﨑
TEL:072-463-1764
FAX:072-463-1756
お問い合わせ