京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻 教員募集について
| 案件名 | 京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻 教員募集について |
|---|---|
| 公募機関 | 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 |
| 募集人員 | 講師 1名 |
| 所 属 | 生命環境科学研究科応用生命科学専攻 |
| 専門種目 | 分子栄養学 |
| 担当科目 | 大学院(博士前期課程):食品機能学特論、分子栄養学演習(分担)、分子栄養学実験(分担)など 学部:食品機能学、新入生ゼミナール(分担)、生物生産と生命科学(分担)、農学食科学概論(分担)、基礎生物学II(分担)、生物学実験および同実験法(分担)、農学生命科学基礎実験・実習II(分担)、農学生命科学専門実験III(分担)、科学英語II(分担)、情報処理基礎演習(分担)、専攻科目演習(分担)、専攻科目実験(分担)、卒業論文(分担)など |
| 応募要件 | 1)実験動物を用いた個体レベルと培養細胞レベルでの分子栄養学研究、そして、それを支える生化学・分子生物学・組織学実験やバイオインフォマティクス等の生物情報科学解析を組み合わせた食品機能学に関する該博な知識および卓越した研究業績を有すること。 2)農学生命科学と医学・健康科学の融合を推進し、新たな食品機能学領域の構築に貢献する能力と意欲を有すること。 3)大学院応用生命科学専攻および農学生命科学科の理念と目標を理解し、教育、研究、大学運営等に対して意欲を有すること。 4)外部からの資金(特に競争的資金)の調達、および研究成果の国際的な発信と社会実装に積極的であること。 5)博士の学位を有すること。 6)大学院博士前期課程の教育・研究指導ができること。 7)産学官(公)連携の参画に積極的であること。 8)高大連携に積極的であること。 9)採用後は、本学への通勤に支障のない距離圏内に居住できること。 |
| 着任時期 | 令和8年4月1日(予定) |
| 応募書類 | 1)履歴書 (1)写真貼付(縦4 ㎝, 横3 ㎝)、氏名(ふりがな)、生年月日、現住所、連絡先住所、電話番号、e-mailアドレス、高等学校卒業以降の学歴ならびに職歴・教育歴、資格・賞罰 (2)学会活動(所属学会名、役職名など) (3)社会活動(嘱託、役員、委員の名称などとその在職期間) 2)研究業績関連資料 (1)現在までの研究概要(2,000字程度、研究業績目録番号を引用してください) (2)研究業績目録 ①博士学位論文、②原著論文(筆頭または責任著者である論文には○印を付けてください)、③総説・著書、④その他刊行物、⑤特許など、⑥外部からの研究費等の獲得状況 (3)主要論文(5編以内)の別刷り各5部(コピー可) (4)着任後の研究・教育に関する構想と抱負(2,000字程度) (5)本人について照会することのできる方2名の氏名と連絡先 なお、応募書類は返却しません。選考終了後当方で責任をもって処分します。 |
| 選考方法 | 選考委員会で審議選考し、専攻教授会、研究科教授会の議を経て候補者を決定します。選考の最終過程で、すべての原著論文の別刷り(コピー可)の送付および面接やセミナーなどをお願いすることがあります。その際の旅費等は自己負担していただくことになります。 |
| 応募期限 | 令和7年12月26日必着 |
詳しくは募集要項をご覧ください。
1)応募方法
書留郵便または宅配便などの配達記録の残る方法に限ります。表に「教員応募書類(分子栄養学)
と朱書きしてください。
2)送付先
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 応用生命科学専攻
分子栄養学教員選考委員会
3)問い合わせ先
京都府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
農学食科学部 農学生命科学科 主任 津下 誠治
e-mail:s_tsuge@kpu.ac.jp
備考 京都府立大学では、男女共同参画を推進しています。女性研究者の積極的な応募を期待するとともに、男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、業績及び人物の評価において同等と認められた場合は女性を採用します。また、ライフイベント(出産・育児・介護など)の発生時に利用できる福利厚生制度を有しています。(参考ホームページ)