令和5年6月

令和5年度 日本栄養・食糧学会トピックス賞授賞演題のお知らせ

 

日本栄養・食糧学会では、第77回日本栄養・食糧学会大会の一般演題の中から特に話題性が認められる演題として、下記の17演題をトピックス賞に選出いたしました。

トピックス賞は、話題性や実用性の高い研究成果を広く公開することによって本学会が今後より一層社会に貢献することを趣旨として、令和2年度の第74回大会から設けられました。大会一般演題の登録内容をもとにプログラム委員会および広報委員会が選考し、大会会頭が表彰いたします。

 

 

<A 基礎栄養・栄養生化学>

2A010a 【油脂の種類の違いが白色脂肪組織と肝臓の時計遺伝子の発現リズムに及ぼす影響】 
○清家 みどり、芦田 均、山下 陽子(神戸大院・農・生命機能)

2A028a 【ロイシンとグルタミンの同時摂取は、新規作用機構によりmTORC1を相乗的に活性化する】 
○吉村 亮二、野村 秀一(長崎国際大学・健康管理・健康栄養) 

2A038b 【ビタミンCの排出型輸送体の発見:分子同定ならびに生理的役割の解明】 
○豊田 優1,2)、宮田 大資1)、鈴木 洋史1)、高田 龍平1)1)東大病院・薬剤部、2)防衛医大・分子生体制御学)

2A052a【マウス盲腸内容物microRNAは配列依存的に腸内細菌叢の構成を変化させる】
○山口 万柚子、逢坂 文那、加藤 英介、園山 慶(北大院・農)

2A058a【食物繊維サイリウムは、小腸上皮のタフト細胞の苦味受容体を介して、抗菌ペプチド産生を増大する】
○石井 南葵1)、山本 祥也2)、鈴木 卓弥2)1)広大 生物生産学部、2)広大院 統合生命) 

2A088a【食品科学研究への活用を目指したヒト小腸オルガノイド培養技術の開発】
○高橋 裕、山内 祥生、佐藤 隆一郎(東大院 農生科・応生化)                                                                                                                                                                                                                                                                                     

<B 食糧科学・食品科学>

3B069d【スダチ由来ポリメトキシフラボン・スダチチンの概日リズム調節作用と肝脂質代謝改善作用】
○馬渡 一諭1,2)、小池 宣也3)、野原 一成2)、敷島 康普4)、三浦 宏之4)、新居 佳孝5)、上番増 喬1)、下畑 隆明1)、八木田 和弘3)、高橋 章1)、Yoo Seung-Hee2)、Chen Zheng2)1)徳島大院・医歯薬・予防環境栄養学、2)The University of Texas Health Science Center at Houston, Dept. Biochemistry & Molecular Biology、3)京都府立医科大院・医・統合生理学、4)池田薬草株式会社、5)徳島県立工業技術センター) 

3B104e【乳酸菌Lacticaseibacillus paracasei  327の細胞老化抑制を介した皮膚光老化抑制効果】
○山崎 莉緒1)、鄭 屹峰2)、三原 敏敬3)、内山 公子3)、高橋 肇3)、片山 茂,2)1)信州大院農、2)信州大バイオメディカル研究所、3)亀田製菓(株)) 

3B117d【コーヒーと麦芽飲料を併用した朝食の認知機能への影響~無作為化プラセボ対照二重盲検試験~】 
○新井 真由美1)、原田 大輔1)、横山 紀子1)、小野 貴広2)、上西 一弘3)、福島 洋一4)(1ネスレ日本株式会社、2)上野あさがおクリニック、3)女子栄養大学、4)大東文化大学) 

2B127a【乳酸は運動代替食品因子となり得るか?-ROS産生を介した褐色脂肪細胞化誘導からの検証-】
○江崎 菜々 1,2)、稲葉 美咲1)、松井 利郎3)、津田 孝範1)(1中部大院 応生、2)九大院 生資環、3)九大院 農)                                                                                                                                                        

<C 栄養生理・応用栄養>

3C214e【妊娠期における必須脂肪酸の摂取バランスが仔の行動に及ぼす影響の網羅的解析】
○酒寄 信幸1)、藤井 一希2)、片倉 賢紀3)、高雄 啓三2)、杉田 誠1)(1広大・院医・口腔生理、2)富山大・医・行動生理、3)城西大・薬・栄養生理)  

2C258c  【嚥下食への視覚的介入が喫食量に及ぼす影響について】 
○増田 渉1)、白石 美恵1)、吉野 賢一2)、花沢 明俊3)(1九女大・栄養、2)九歯大・歯、3)九工大院・工)

 

<D 病態・臨床栄養/公衆栄養・栄養教育>

3D235d【炭水化物エネルギー比率の算出方法の違いは、糖尿病患者の炭水化物エネルギー比率と心血管疾患発症リスクの関係に影響しうるか】
○堀川 千嘉1)、高原 充佳2)、片上 直人3)、武田 安永4)、竹内 瑞希5)、藤原 和哉6)、鈴木 浩明7)、津田 謹輔8)、吉岡 成人9)、押田 芳治10)、島野 仁7)、佐藤 譲11)、林野 泰明12)、田嶼 尚子13)、西村 理明14)、山崎 義光15)、曽根 博仁6)(1新潟県大院 健康栄養、2)大阪大院 糖尿病病態医療、3)大阪大院 内分泌・代謝、4)新潟大病院 栄養管理、5)新潟医福大 健康栄養、6)新潟大院 血液・内分泌・代謝、7)筑波大院 内分泌代謝・糖尿病、8)帝塚山学院大学、9)NTT東日本札幌病院、10)南生協病院、11)東北医科薬科大若林病院、12)天理よろづ相談所病院、13)東京慈恵会医科大、14)東京慈恵会医科大院 糖尿病・代謝・内分泌、15)(株)サインポスト)   

3D280e  【冠動脈造影例における野菜および果物の摂取と冠動脈疾患との関連性】
○才田 恵美1)、岸本 良美2)、大森 玲子3)、近藤 和雄4)、樅山 幸彦5)(1名大・環医研、2)摂南大・農・食品栄養、3)宇大・地域デザイン科、4)お茶の水女子大、5)東京医療センター・循環器科) 

2D283a【スクロースの飲水による摂取は摂食に比べ血中FGF21濃度・肝臓FGF21 mRNA量を大きく増加させる】
○西谷 志織、斉藤 栞、小田 裕昭(名大院・生命農) 

3D294e 【発酵食品に含まれる生きた微生物の数量に関するデータベースの開発および日本人成人における摂取量の推定】
○藤橋 ひとみ、佐々木 敏(東大院 医学系)   

2D327c  【和食スコアと低骨密度率および60歳以上の骨密度との関連-10年間の国際比較研究】
○阿部 稚里1,2)、今井 具子2,3)、瀬崎 彩也子4)、宮本 恵子2,5)、川瀬 文哉4,6)、白井 禎朗2)、位田 文香4,7)、加藤 匠2,8)、眞田 正世2,9)、杉原 規恵10)、下方  浩史2,4)(1三重短大・食栄、2)名古屋学芸大・健康栄養研、3)同志社女子大院・生活科学、4)名古屋学芸大院・栄養科学、5)名古屋学芸大・看護、6)愛知県厚生連足助病院・栄養、7)浜松医科大病院 ・栄養、8)名古屋第二赤十字病院 ・栄養、9)平成医療短大・看護、10)神奈川県立保健福祉大・保健福祉)                                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                

                                                                                                                                          

                                                                                                                                                                

             以上